学術大会

【第29回 新プラトン主義協会大会】

日時:2022 年 9 月 17 日(土)・18日(日)

於 早稲田大学戸山キャンパス(アクセス

大会事務局 〒162-8644 新宿区戸山1-24-1

開催校連絡先 tibi_gloriam_dono[・]hotmail.com(小村優太研究室)[・]にアットマーク

会場34 号館453 教室(会員控室:452教室)


● プログラム

1日目 9月17日(土)

開会・会長挨拶(13:00~)
研究発表①(13:05〜13:50)
ニコラウス・クザーヌスの形而上学における数学的思弁の役割について 芝元航平(上智大学)
―「円の正方形化」の問題という観点からの考察 ― 司会  佐藤直子
研究発表②(13:55〜14:40)
アヴェロエス『矛盾の矛盾』における神認識について 小林 剛(聖心女子大学)
 司会  小村優太
総会(14:40〜15:20)  
講演(15:30〜16:30)
エックハルトの「一者神論」—「知性である神」の観点から  田島照久
 (早稲田大学名誉教授)
 司会  山崎達也

 

2日目 9月18日(日)

研究発表③(10:10〜10:55)
擬ディオニュシオス『神名論』におけるπρόνοιαのπρόοδος 的用例 寺島奈那(早稲田大学)
司会  袴田渉
プロティノス・コロキウム(11:00〜12:00)
非物体的なものから成る物体の世界 豊田泰淳(慶應義塾大学)
―プロティノスによる可感的事物の理解について、 司会 金澤修
   『エンネアデス』第26論攷(III.6)を中心に―
(ランチタイム)
シンポジウム(13:00〜 15:30)
新プラトン主義とドイツ神秘主義 司会 山崎達也(創価大学)
提題 グリュンディヒのエックハルトにおける知性論の諸問題 若松功一郎(早稲田大学)
提題 魂のgruntと一をめぐる思惟:タウラーとプロクロスの接点 松澤裕樹(成城大学)
提題 〈単純な一〉をめぐる問題: 阿部善彦(立教大学)
ゾイゼの『真理の書』における〈神と神性〉を手がかりとして」
閉会・会長挨拶 (15:30)